- イベント概要
近年「製造DX」という言葉だけが先行し、実際の現場レベルではなにをやったらよいか?という疑問が生まれています。「DX化を推進したいが、知見がない」「何から始めたら良いかわからない」という課題をもつ方も多いのではないでしょうか。
今回のウェビナーでは、海外のDX推進事業に参画し知見が豊富な鈴木氏、工場のデジタル化戦略や全社ITインフラの改革に従事した株式会社グラフの飯塚氏、データ活用プロの藤田氏をお招きします。製造DXを今すぐに始められるような基本的な知識から、具体的なツールなどリアルなお話を伺います。
日時:2022年2月24日(木)9:00〜10:00
開催場所:オンライン(ZOOMウェビナー)
参加費:無料
申し込み:以下Peatixサイトにて、「チケットを申し込む」ボタンからお申し込みください。マイチケットよりご確認いただけます。
https://20220224.peatix.com/
- こんな方にオススメ!
・できるだけコストをかけずに、すぐ成果を出したい製造業経営者
・社風が古く、DX推進に向けた社内の巻き込みができない事業責任者
・DX化を中期経営計画に据えているが、何から着手すべきかわからない事業責任者
・社内にデータ活用のノウハウがなく、内製化に悩む現場責任者
- 登壇者プロフィール
・鈴木敦也氏/株式会社Things代表取締役
三菱商事株式会社にてドバイおよびトルクメニスタン向けインフラEPC案件に従事。その後AlphaTheta株式会社(旧PioneerDJ株式会社)にてDX推進マネージャーを務め、VR機器のFOVEではCOOとして事業開発及び経営全般を担当。2021年9月にハードウェア開発プラットフォームの株式会社Thingsを創業。
・藤田健太氏/株式会社グラフCEO
弁護士ドットコム、メドレー、セルソースなど上場ベンチャー企業の営業組織を牽引し、いち早くインサイドセールスの立ち上げに着手。事業責任者としても複数回の株式上場を経験。大手企業からベンチャーまで、幅広い企業のインサイドセールス立ち上げ、営業組織改革実績を持つ。企業ごとの事業特性、組織事情を踏まえた最善な仕組みづくりを得意とする。
・飯塚航己氏/株式会社グラフCOO(ファシリテーター)
Roland Berger日本支社にて経営戦略コンサルタントとして、工場のデジタル化戦略や全社ITインフラの改革、DXに向けた新規事業戦略などのプロジェクトに従事。 2021年9月より、株式会社グラフのCOOに就任。セールスイネーブルメントSaaS「GRAPH」のビジネスチームを統括しつつ、導入顧客へのコンサルティングも提供。